ユーザーウェブでの新規会員登録や非ログインでの受注登録時、メールアドレス変更時に、
メールアドレス確認ページ(mail_validate.xhtml)で入力されたメールアドレスへメールを配信し、
そのメールに記載された確認用URLへアクセス、または、認証コードを入力した場合のみ、手続きを継続することができる設定です。
(選択肢:利用しない、利用する(URL方式)、利用する(認証コード方式))
方式ごとの挙動と、使用されるメールフォーマットは以下の通りです。
方式 | 挙動 | メールフォーマット | URL方式 | メールに記載されたURLにアクセスした場合に処理を継続 ※URLの有効時間は、サイト基本情報「セッションタイムアウト」に準拠します。 |
会員登録メールアドレス確認メール(URL方式) 注文メールアドレス確認メール(URL方式) 会員メールアドレス変更確認メール(URL方式) |
---|---|---|
認証コード方式 | メールに記載された認証コードを入力した場合に処理を継続 ※認証コードの有効時間は、初期設定「認証コード有効期間」に準拠します。 ※認証コードは6桁のランダムな数値を生成します。 |
会員登録メールアドレス確認メール(認証コード方式) 注文メールアドレス確認メール(認証コード方式) 会員メールアドレス変更確認メール(認証コード方式) |
認証コード方式の場合、メールアドレス確認ページ(mail_validate.xhtml)に、認証コードの入力欄を表示する必要があります。
※最新の詳細な記述は、ショップ管理ツールサイドバーから「最新版テンプレート」をダウンロードいただき、
view/userweb/mail_validate.xhtml をご参考ください。
m:id | 詳細 | IF_USE_MEMBER_ORDER_MAIL_VALIDATION_CODE | 初期設定「会員登録/受注メール受け取り確認制御」で 「認証コード方式」を使用している場合に表示します。 |
---|---|
MAIL_VALIDATION_CODE_INPUT_HERE | 認証コードを入力するInputタグを出力します。 | BACK_BUTTON_TAG | メールアドレス入力画面へ戻るボタンを出力します。 |
メールアドレス変更時に本機能を利用する場合、会員登録入力ページ(member_input.xhtml)の編集が必要です。
※本設定を「利用しない」とした場合にも、変更後のメールアドレスでの認証(「利用する(URL方式)」と同じ処理)が必要となります。
ご留意事項
・初期値は『利用しない』です。
・※本設定の変更をご希望の場合、弊社サポート窓口へお問い合わせください。
・atoneログイン利用フラグを利用している場合、本設定との併用はできません。
・本機能を利用してメールアドレスを変更できるのは、PCメールアドレスのみです。
当ページの記載内容は、標準機能に関するものです。
機能に関するカスタマイズをされている場合にはこの限りではありません。