本システムでのポイントの仕組み・管理についてご案内いたします。
本マニュアルページは、ショップ管理ツールのメニュー構成が以下となっている店舗様向けのページです。
会員・お問い合わせ管理
└会員管理
└会員ポイント管理
該当しない店舗様は、本オプションについて、こちらのマニュアルページをご確認ください。
1.ショップ管理ツールでの設定
ポイントを利用するための設定方法をご説明します。
2.ポイント有効期限の管理方法について
ポイント有効期限の2つの管理方法についてご説明します。
3.会員へのポイントの付与
ポイント付与のタイミングと確認方法のご説明をします。
4.会員のポイント利用
ポイントの利用方法をご説明します。
5.ショップ管理ツールでのポイント管理
店舗管理者がポイントを確認したり操作する方法を説明します。
6.付与したポイントの取り消し・失効について
注文の取消や有効期限による失効についてご説明します。
7.ポイント利用した受注の取消について
ポイントを利用した受注を取消した場合の挙動についてご説明します。
ポイントを利用するための設定方法をご説明します。
本システムでポイントを利用するための基本的な項目を設定します。
以下の画面から設定できます。
各項目について詳しくは、管理画面説明書:「ポイント設定」をご覧ください。
商品ごとのポイント付与数またはポイント還元率を設定することが可能です。
以下のどちらか一方を設定して入力してください。
※両方入力されていると登録が出来ません。
・加算ポイント
商品を1個購入するごとに、入力したポイント数が加算されます。
・ポイント還元率
購入した商品価格に対して、入力した還元率のポイント数が加算されます。
※「1.基本となるポイント情報の設定」で設定した還元率より商品ごとの設定が優先されます。
※商品ごとの設定が無い場合は「1.基本となるポイント情報の設定」で設定した還元率が適用されます。
以下の画面から設定できます。
項目について詳しくは、管理画面説明書:商品新規登録(商品変更・削除)をご覧ください。
商品ごとに、購入時にポイントを利用できるか設定をします。
以下の画面から設定できます。
項目について詳しくは、管理画面説明書:商品新規登録(商品変更・削除)をご覧ください。
「ポイント利用可」に設定した商品と「ポイント利用不可」に設定した商品が一緒に購入された場合に、
ポイント利用を可能とする範囲を以下の4パターンから選択可能です。
初期設定の「ポイント利用区分」で設定します。
※初期状態は「利用可能商品のみポイント利用可能(送料、代引き手数料はポイント決済不可)」です。
1)全ての商品に対してポイント利用可能(初期状態)
2)ポイント利用可能商品とポイント利用不可商品が混在する際全ての商品に対してポイント利用不可
3)利用可能商品のみポイント利用可能(送料、代引き手数料はポイント決済不可)
4)利用可能商品のみポイント利用可能(送料、代引き手数料はポイント決済可)
下記の順でグローバルナビゲーションからアクセスしてください
→「システム設定マスタ」→「初期設定」→「ポイント利用区分」
各設定と購入商品の組み合わせによるポイント利用可否は下記にてご確認ください。
消費税区分が [外税] の場合
全ての商品に対してポイント利用可能 | ポイント利用可能商品とポイント利用不可商品が混在する際全ての商品に対してポイント利用不可 | 利用可能商品のみポイント利用可能(送料、代引き手数料はポイント決済不可) | 利用可能商品のみポイント利用可能(送料、代引き手数料はポイント決済可) | ||
---|---|---|---|---|---|
カート内の商品はすべて ポイント利用可能 |
送料消費税区分:内税 手数料消費税区分:内税 |
全商品の税込み販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 | 全商品の税込み販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 | 全商品の税抜き販売価格 | 全商品の税抜き販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 |
送料消費税区分:内税 手数料消費税区分:外税 |
全商品の税抜き販売価格+税込み送料+税抜き決済手数料 | ||||
送料消費税区分:外税 手数料消費税区分:外税 |
全商品の税抜き販売価格+税抜き送料+税抜き決済手数料 | ||||
送料消費税区分:外税 手数料消費税区分:内税 |
全商品の税抜き販売価格+税抜き送料+税込み決済手数料 | ||||
カート内にポイント利用 不可の商品が含まれる |
送料消費税区分:内税 手数料消費税区分:内税 |
全商品の税込み販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 | ポイント利用不可 | ポイント利用可能商品の税抜き販売価格 | ポイント利用可能商品の税抜き販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 |
送料消費税区分:内税 手数料消費税区分:外税 |
ポイント利用可能商品の税抜き販売価格+税込み送料+税抜き決済手数料 | ||||
送料消費税区分:外税 手数料消費税区分:外税 |
ポイント利用可能商品の税抜き販売価格+税抜き送料+税抜き決済手数料 | ||||
送料消費税区分:外税 手数料消費税区分:内税 |
ポイント利用可能商品の税抜き販売価格+税抜き送料+税込み決済手数料 |
全ての商品に対してポイント利用可能 | ポイント利用可能商品とポイント利用不可商品が混在する際全ての商品に対してポイント利用不可 | 利用可能商品のみポイント利用可能(送料、代引き手数料はポイント決済不可) | 利用可能商品のみポイント利用可能(送料、代引き手数料はポイント決済可) | ||
---|---|---|---|---|---|
カート内の商品はすべて ポイント利用可能 |
送料消費税区分:内税 手数料消費税区分:内税 |
全商品の税込み販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 | 全商品の税込み販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 | 全商品の税込み販売価格 | 全商品の税込み販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 |
送料消費税区分:内税 手数料消費税区分:外税 |
全商品の税込み販売価格+税込み送料+税抜き決済手数料 | ||||
送料消費税区分:外税 手数料消費税区分:外税 |
全商品の税込み販売価格+税抜き送料+税抜き決済手数料 | ||||
送料消費税区分:外税 手数料消費税区分:内税 |
全商品の税込み販売価格+税抜き送料+税込み決済手数料 | ||||
カート内にポイント利用 不可の商品が含まれる |
送料消費税区分:内税 手数料消費税区分:内税 |
全商品の税込み販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 | ポイント利用不可 | ポイント利用可能商品の税込み販売価格 | ポイント利用可能商品の税込み販売価格+税込み送料+税込み決済手数料 |
送料消費税区分:内税 手数料消費税区分:外税 |
ポイント利用可能商品の税込み販売価格+税込み送料+税抜き決済手数料 | ||||
送料消費税区分:外税 手数料消費税区分:外税 |
ポイント利用可能商品の税込み販売価格+税抜き送料+税抜き決済手数料 | ||||
送料消費税区分:外税 手数料消費税区分:内税 |
ポイント利用可能商品の税込み販売価格+税抜き送料+税込み決済手数料 |
本システムのポイント有効期限の管理方法として、以下の2通りがあります。
ご利用店舗がレコード単位か会員単位かは、 ポイント設定の画面上部にて確認可能です。
例)ポイントの有効期間を12ヶ月に設定した場合
(1)2018年1月1日 100ポイント付与(初回)→付与された100ポイントの有効期限は2019年1月1日になります。
(2)2018年7月1日 200ポイント付与(2回目)→付与された200ポイントの有効期限は2019年7月1日になります。
受注キャンセルによりポイント利用が取消された場合、取消した分のポイントの有効期限は延長されます。
例) ポイント有効期間を12か月に設定している場合、
①2018年6月1日 注文によって200ポイント付与⇒200ポイントの有効期限は2019年6月1日
②2019年6月1日 ①で付与された2019年6月1日期限の200ポイントを利用して注文
③2019年6月3日 ②の注文を取消⇒200ポイントが会員に戻る。戻ったポイントの有効期限は2020年6月3日になる。
ショップ管理ツールから注文を取消する際にポイントを戻さない場合は、受注データの「その他情報」タブにある
「利用ポイント」欄を空欄にして更新してから、受注を取消してください。
または、会員ポイント管理のメニューから、取消によって戻ったポイントの編集ボタンを押下して、
有効期限を修正することもできます。
運用開始後にポイント設定のポイント有効期間を変更する場合、 既存のポイントレコードの有効期限は変更されません。
例)ポイントの有効期間を12ヶ月に設定した場合
(1)2018年1月1日 100ポイント付与(初回):付与された100ポイントの有効期限は2019年1月1日になります。
(2)2018年7月1日 200ポイント付与(2回目):(1)と(2)を合わせた300ポイントの有効期限が2019年7月1日になります。
ポイントの利用・加算時に有効期限が延長され、受注キャンセルによりポイント利用が取消された場合、
有効期限は元の日付に戻ります。
自動で登録されるポイントレコードの、ポイント履歴区分が「失効」「注文・入金ポイント付与取消」
「レビューポイント付与取消」「ポイント利用取消」「その他」のいずれかの場合、有効期限は設定されません。
※ポイント履歴区分が「その他」の場合でも、ショップ管理ツールの会員ポイント履歴登録・変更画面からの登録で、
増減ポイントがプラスの値の場合には、有効期限の設定が可能です。
運用開始後にポイント設定のポイント有効期間を変更する場合、
既存のポイントレコードの有効期限は変更されません。
また、運用開始後にポイント有効期間を変更した場合、現在の会員のポイント有効期限に関わらず、
ポイントが付与または利用されたタイミングで、新しい有効期間でポイント有効期限を算出します。
例)
会員Aの有効期限 2019年12月1日
2019年2月1日にポイント有効期間を12か月から3か月に変更し、
2019年3月1日に会員Aからの商品購入(入金)によりポイントが付与された場合、
会員Aの有効期限は、2019年12月1日 ⇒ 2019年6月1日 となり、元々の有効期限より短くなります。
ポイント有効期限の管理方法を運用中に変更する場合、弊社でのデータメンテナンスが必要なため、
変更をご希望の際は、弊社サポート窓口までご連絡ください。
本システムでは、下記条件で会員へのポイント付与が可能です。
(1)ユーザーの新規会員登録時
(2)会員からの注文への入金時
(3)会員からのレビュー投稿時
※「ポイント設定>新規会員ポイント数」で設定したポイント数が、新規会員登録時に付与されます。
下記ページ及びメールにて、会員にポイント付与の予告メッセージが表示されます。
付与されるポイントは「1.基本となるポイント情報の設定」もしくは「2.商品ごとのポイント付与数の設定」で設定した値になります。
ポイント付与のタイミングについて
ショップ管理ツールの「受注管理」にて、受注の「入金区分」にチェックが入った際にポイントが付与されます。
ポイント決済/クーポン決済でのポイント付与について
全額ポイント決済/全額クーポン決済の利用時、注文時に自動で「入金区分」にチェックを入れたい場合、
下記の設定を「入金済みにする」にすることで、
ユーザーウェブからの注文と同時に入金区分にチェックが入り、ポイント付与することが可能です。
お店をつくる>決済方法>ポイント決済>ユーザーWEB注文時入金済み設定
お店をつくる>決済方法>クーポン決済>ユーザーWEB注文時入金済み設定
「商品レビュー」オプションを利用している場合に、レビューの設定によって、会員にポイントが付与されます。
商品レビュー基本設定で「レビューポイント付与ルール」を「ポイント付与する(承認なし)」に設定している場合、
商品購入済みの会員が、レビューを投稿したタイミングでポイントを付与します。
商品レビュー基本設定で「レビューポイント付与ルール」を「ポイント付与する(承認あり)」に設定している場合、
商品購入済みの会員が投稿したレビューを、商品レビュー登録・編集画面から承認したタイミングでポイントを付与します。
会員に付与されたポイントは、「マイページ>ポイント履歴」にて確認することができます。
マイページ>ポイント履歴(member_point_record.xhtml)
注文情報入力ページでポイントを「利用する」にし、利用するポイントを入力します。
注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)
利用可能なポイント数は設定によって異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
・所有するポイントや利用可能範囲を超えたポイント数を入力した場合は、次の確認画面に進めません。
・営業支援オプションを利用している場合、代理注文時も営業会員へのポイント付与はされますが、
ポイントの使用はできません。
店舗管理者はショップ管理ツールの以下の画面で会員のポイント管理ができます。
会員のポイント履歴を管理します。
ポイントの有効期間や区分で検索してポイント増減履歴の確認や、履歴の編集やコメント、有効期限の設定を行うことができます。ポイント管理画面の検索結果一覧より、ポイント履歴をCSVファイルにてダウンロードすることができます。
会員ごとのポイント履歴情報を確認できます。
会員を特定してポイント増減履歴の確認や、履歴の編集やコメント、有効期限の設定を行うことができます。
会員に付与したポイントは以下の場合、取り消しされます。
・会員がマイページの購入履歴から注文を取り消しした場合ポイントの自動失効について
ポイント有効期間を設定する場合、弊社でのバッチの設定が必要です。
ポイント有効期間を設定する場合は、ポイント失効日の何時にポイントを失効させるか、
ポイント失効時刻をサポートまでお知らせください。
ポイント失効した場合に、会員にポイント失効お知らせメールを送りたい場合は、その旨お知らせください。
例1 )該当会員が保持するポイントのポイント有効期限を、レコード単位で管理する場合
ポイント有効期間:12
ポイント失効時刻:毎日00:00
(1)2018年8月1日 14:00に、会員登録により200ポイント付与
(2)2018年10月15日 20:00に、商品購入により100ポイント付与
上記の場合、(1)の200ポイントが失効するのは2019年8月1日 00:00、
(2)の100ポイントが失効するのは2019年10月15日 00:00となります。
例2 )該当会員が保持する総ポイント数を、一律のポイント有効期限で管理する場合(1会員につき1つの有効期限)
ポイント有効期間:12
ポイント失効時刻:毎日00:00
(1)2018年8月1日 14:00に、会員登録により200ポイント付与
(2)2018年10月15日 20:00に、商品購入により100ポイント付与され、会員のポイント残高が300ポイントになる
上記の場合、会員のポイント残高300ポイントが失効するのは2019年10月15日 00:00となります。
有効期間を設定した場合、期限日は期限となる月の同日になります。
期限となる月に該当する日がカレンダー上存在しない場合は、期限となる月の中で該当する日を割り当てます。
有効期限となる月に、該当する日がカレンダー上存在しない例:
2/29 → 2/28
2/30 → 2/28
2/31 → 2/28
4/31 → 4/30
6/31 → 6/30
9/31 → 9/30
11/31 → 11/30
※2月はうるう年の場合のみ、例外として2/29となります。
注文キャンセル時のご注意
本システムのポイント取消(減算)は、ポイント付与分をそのまま取消処理します。
そのため下記のようなケースの場合、注文のキャンセル処理ができなくなるのでご注意ください。
■例:
会員が商品Aを注文。
(100ポイント付与予定)。
↓
ショップ管理ツールで入金区分にチェック。
(会員へ100ポイント付与されます)。
↓
会員がその100ポイントを使って、商品Bを注文。
(この時会員のポイント残高は0)。
↓
この状態で商品Aの注文をキャンセル処理しようとすると、ポイント残が0であるのに対し、付与した100ポイントをそのまま減算しようとするため、ポイントがマイナスとなりキャンセル処理ができません。
ショップ管理ツールの受注管理画面で「取消区分」にチェックを入れた場合、
もしくはユーザーがマイページの購入履歴から注文をキャンセルした場合、注文時に利用したポイントは返還されます。
商品を一部キャンセルした場合
同一受注内で複数購入されている商品を一部キャンセル(数量を減らす、削除)した場合は、
受注明細の「価格情報」と受注金額タブの「小計」は連動してキャンセル後の金額に変更されますが、
受注金額タブの「ポイント割引額」と、その他情報タブの「利用ポイント」は変動しません。
※「ポイント割引額」「利用ポイント」の処理については、店舗様と会員様との調整で判断いただく必要があります。
なお、一部キャンセル後に「ポイント割引額」が「小計」を上回り、請求合計金額がマイナスとなった場合、
「ポイント割引額」を変更することで、請求合計金額の調整が可能です。
調整したポイントの差額を会員に返還される場合は、会員ポイント管理 から、
該当のポイント履歴の増減ポイントを編集してください。
注文キャンセル時に、利用したポイントの有効期限が過ぎている場合
注文キャンセル時に、会員に返還するポイント(注文時に利用したポイント)の有効期限が過ぎている場合、
ポイントは即時失効されます。
当ページの記載内容は、標準機能に関するものです。
機能に関するカスタマイズをされている場合にはこの限りではありません。