決済方法

機能概要

ユーザーウェブからの注文またはショップ管理ツールで、受注データを登録する際に設定する決済方法を設定します。
ショップオープン前や利用可能な決済を追加する場合のみ設定を行います。

項目説明

1.表示対象選択

全ての決済を表示:
 店舗様が使用可能な決済方法をすべて表示します。
「使用する」決済のみ表示:
 店舗様が使用可能な決済方法のうち、利用フラグが「使用する」になっている決済のみを表示します。

2.各決済の共通項目説明

すべての決済方法で共通する項目の設定方法です。




1.利用フラグ

店舗で該当決済方法での支払いを可能とする場合、「使用する」を選択してください。

会員の「利用制限決済」に設定している決済の「利用フラグ」を「使用しない」に変更すると、
該当会員は注文不可となるためご注意ください。

2.端末区分

決済方法を表示する端末を選択します。

3.ユーザーウェブ使用

「使用しない」にした場合、ユーザーウェブに表示されないため、エンドユーザーは該当決済を選択出来ません。
ショップ管理ツールでのみ表示・選択が可能になります。

会員の「利用制限決済」に設定している決済の「ユーザーウェブ使用」を「使用しない」に変更すると、
該当会員は注文不可となるためご注意ください。

4.支払い済み表示

「表示する」を選択すると、受注データの入金区分に関わらず、エンドユーザーの購入履歴に支払い済みと表示します。

5.表示順

決済方法選択欄に表示する決済方法の順番を設定します。

●クイック購入で決済方法選択をしない場合に選択される決済方法について
カート画面や注文情報入力画面をスキップする「クイック購入」を利用した場合、決済方法は以下の優先順で自動選択されます。
1.会員情報で選択している標準利用支払い方法
2.標準利用支払い方法が未選択の場合、前回の注文で利用した決済
3.初めての注文の場合は、表示順が最上位の決済

6.画面表示テキスト

決済方法選択欄に表示する決済方法の名称を設定します。

7.決済金額下限

該当決済を利用できる注文金額の下限を設定します。

■2021年8月17日以前に構築された店舗様
「カート内の商品定価の合計」または「送料や手数料を含む税込金額(請求額)- 手数料」が
設定値に満たない場合は、該当決済での購入は不可となります。

■2021年8月18日以降に構築された店舗様
「送料や手数料を含む税込金額(請求額)」が設定値に満たない場合は、該当決済での購入は不可となります。

※未設定の場合は、制限無しで利用可能です。
※2021年8月17日以前に構築された店舗様で、「送料や手数料を含む税込金額(請求額)」と比較するように
 変更をご希望の場合、弊社サポート窓口までご連絡ください。

8.決済金額上限

該当決済を利用できる注文金額の上限を設定します。

■2019年1月15日以前に構築された店舗様
「カート内の商品定価の合計」が設定値を超える場合は、該当決済での購入は不可となります。

■2019年1月16日~2021年8月17日に構築された店舗様
「カート内の商品定価の合計」または「送料や手数料を含む税込金額(請求額)」が設定値を超える場合は、
該当決済での購入は不可となります。

■2021年8月18日以降に構築された店舗様
「送料や手数料を含む税込金額(請求額)」が設定値を超える場合は、該当決済での購入は不可となります。

※未設定の場合は、制限無しで利用可能です。
※2021年8月17日以前に構築された店舗様で、「送料や手数料を含む税込金額(請求額)」と比較するように
 変更をご希望の場合、弊社サポート窓口までご連絡ください。

9.決済ポイント還元掛率

利用する決済によって、加算するポイントの増減が可能です。
注文によって顧客に付与されるポイントは、ショップ全体設定・商品ごとの設定・その他オプション等で設定された還元率や加算数から計算されます。
そのポイント数を元に、決済ポイント還元掛率が適用されます。

例:
ポイントを増やしたい場合
100(元ポイント) * 1.5(掛け率) = 150

ポイントを減らしたい場合
100(元ポイント) * 0.5(掛け率) = 50

●決済ポイント還元掛率を利用する為の設定について
お店を作る > ポイント設定 > ポイント管理設定の項目にて、ポイントを「管理する」設定にしたときのみ、決済ポイント還元掛率の項目が表示されます。




10.決済コメント

決済の説明文や注意文を設定します。
注文情報入力ページ(cart_seisan.xhtml)の決済方法選択欄や、注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml )にて、
m:id「KESSAI_COMMENT_HERE」で出力できます。

11.決済コメント(確認画面用)

決済の説明文や注意文を設定します。
注文情報確認ページ(cart_confirm.xhtml )にて、m:id「KESSAI_COMMENT_CONFIRM_HERE」で出力できます。

通常商品と定期商品など、文言の出し分けが必要な場合に、
上記「決済コメント」「決済コメント(確認画面用)」を使い分けてご利用いただけます。

12.PCメールコメント

注文確認メールに表示する、決済の説明文や注意文を設定します。
注文確定時送信メールのフォーマットに#KESSAI_INFORMATION#の置換文字を記載することで出力できます。

●メールコメントに記載が必要な情報について
銀行振込や郵便振替の場合は、メールコメントにお振込み先や口座名義の情報が必要です。

【銀行振込】
 金融機関名
 支店名
 普通/当座
 口座番号

【郵便振替】
 口座番号


3.決済手数料が設定可能な決済の項目説明

代金引換やコンビニ決済など、決済手数料がかかる決済の手数料欄の設定方法です。

1.手数料設定

購入金額に応じた手数料を設定します。

●手数料が一律の場合の設定について
手数料を設定する場合「それ以上」の手数料欄は入力必須です。
一律の場合は「それ以上」のみ入力してください。

代金引換以外の決済方法、代金引換で初期設定「決済ごと手数料算出区分設定利用フラグ」が「利用しない」の場合、
代金引換で「手数料算出区分」が「販売価格のみで算出」のいずれかの場合は、手数料は販売価格のみで算出します。

「販売価格」について、税の取り扱いは下記の通りです。
金額設定>消費税区分「内税」の場合:販売価格(税込み)
金額設定>消費税区分「外税」の場合:販売価格(税抜き)

会員割引が適用される場合は、割引後の金額が対象です。
「ポイント割引」「クーポン割引」「まとめ買い割引」「キャンペーン割引」「出精値引額」が適用される場合は、
初期設定「決済手数料算出方法設定」で、割引後の金額を対象にするか指定が可能です。


4.クレジットカード決済の項目説明

クレジットカード決済に必要な、分割回数や認証についての項目の設定方法です。
※決済代行会社によって、表示される項目は異なります。

1. クレジットカード決済分割回数

クレジットカード決済時に選択可能な分割回数にチェックを入れます。
※何もチェックをいれなかった場合は一括払いのみになります。

2. クレジットカードセキュリティコードチェック

クレジットカード決済時にセキュリティコードの入力を必須とするかの設定を行います。

3. 保存クレジットカードセキュリティコードチェック

保存したクレジットカード情報で決済を行う際にセキュリティコードの入力を必須とするかの設定を行います。

4. 3Dセキュア決済フラグ

3Dセキュア認証の使用について設定します。
※決済方法によっては、「3Dセキュア決済フラグ(2.0対応)」という項目になります。


・3Dセキュア認証を使用しない
3Dセキュア認証は行いません。


・3Dセキュア認証を使用する
3Dセキュア対応カードが使用された場合、3Dセキュア認証を行います。
非対応カードの場合は、3Dセキュア認証を行わずに決済完了(通常認証を使用)となります。

※項目名が「3Dセキュア決済フラグ(2.0対応)」の場合、
 3Dセキュア2.0非対応カードが使用された際の挙動は、決済代行会社の成否判断により異なります。


・3Dセキュア認証を使用する(1.0)
3Dセキュア対応カードが使用された場合、3Dセキュア認証を行います。
対応決済と、非対応カードが利用された場合の挙動は、以下の通りです。

決済代行会社 非対応カードが利用された場合の挙動
DGフィナンシャルテクノロジー(VeriTrans3G) エラーとなり注文できません。
りそなPayResort(3Dセキュア対応) エラーとなり注文できません。

・3Dセキュア認証を使用する(2.0)
3Dセキュア2.0対応カードが使用された場合、3Dセキュア2.0認証を行います。
対応決済と、非対応カードが利用された場合の挙動は、以下の通りです。
決済代行会社 非対応カードが利用された場合の挙動
GMOペイメントゲートウェイ 初期設定「GMOPG 3Dセキュア2.0非対応時認証方式」で指定します。
DGフィナンシャルテクノロジー(VeriTrans3G) エラーとなり注文できません。
りそなPayResort(3Dセキュア対応) エラーとなり注文できません。
SMBC GMO PAYMENT
(SMBCマルチペイメントサービス)
初期設定「SMBCマルチペイメントサービス 3Dセキュア2.0非対応時認証方式」で指定します。

・3Dセキュア認証を強制する
※決済方法によっては、「3Dセキュア認証を強制する(1.0)」という項目になります。

3Dセキュア認証を必須とします。


5. 3Dセキュア認証方式

3Dセキュア2.0認証の利用時、カード与信を実施する際の認証方式を指定します。

・完全認証
・通常認証(カード会社リスク負担)
・通常認証(カード会社、加盟店リスク負担)

※各認証方式のリスク負担については、決済代行会社にご確認ください。


6. 3Dセキュア認証チャレンジ認証有無

3Dセキュア2.0認証の利用時、リスクベース認証でリスクが高いと判断された場合に、
チャレンジ認証(ワンタイムパスワードや生体認証)という追加認証を行うかどうかを選択します。


7. AES 暗号化キー

3Dセキュア認証の結果応答電文暗号化・復号化時に使用します。
決済代行会社とのご契約時に発行されている『AES 暗号化キー』を入力してください。


8. 初期化ベクトル

3Dセキュア認証の結果応答電文暗号化・復号化時に使用します。
決済代行会社とのご契約時に発行されている『初期化ベクトル』を入力してください。


9. 3Dセキュア結果受付ハッシュ鍵

3Dセキュア認証の結果応答電文に含まれるハッシュ値との比較時に使用します。
決済代行会社とのご契約時に発行されている『3Dセキュア結果受付ハッシュ鍵』を入力してください。


分割回数や3Dセキュアの利用等は決済代行会社との契約内容によって制限される場合がございますので、
契約内容と一致するよう設定してください。


5.入金の通知がある決済の項目説明

コンビニ決済やキャリア決済など、入金通知のある決済で必要な項目の設定方法です。

1.入金通知自動メール配信

チェックを入れると、コンビニ決済や電子マネー等、決済代行会社から入金の通知がある決済にて、通知を受け取ったタイミングでエンドユーザーに入金受付のお知らせメールの配信が可能になります。

配信されるメールフォーマットは、「お店をつくる」>「メールフォーマット登録・照会」>
入金処理時送信メール(入金お知らせメール)から編集・設定が可能です。

6.代金引換の項目説明
代金引換に関する項目の設定方法です。

1.代引決済利用制限設定

・配送先指定時に代引利用不可とする
注文者と異なる配送先を指定した場合、決済方法として「代金引換」を選択できないようにします。

・複数配送先指定時に代引利用不可とする
複数配送先オプションにて複数の配送先を指定した場合、決済方法として「代金引換」を選択できないようにします。

2.手数料算出区分

初期設定「決済ごと手数料算出区分設定利用フラグ」が「利用する」の場合に、表示される項目です。
手数料の算出に利用する「購入金額合計」に、送料や手数料を含めるかどうかを選択します。
(選択肢:送料+手数料+販売価格で算出、販売価格のみで算出)

初期設定「決済ごと手数料算出区分設定利用フラグ」が「利用しない」の場合、手数料は販売価格のみで算出します。


●選択肢ごとの計算例

▼前提条件
商品販売価格4,000円、送料700円

決済方法 > 手数料設定
 ~5,000円まで 500円
 ~8,000円まで 800円
 それ以上    1000円

■送料+手数料+販売価格で算出
4,000円(販売価格)+700円(送料)=4,700円 から、手数料「500円」を算出。
→ 4,000円(販売価格)+700円(送料)+500円(手数料)=5,200円 から、手数料「800円」を算出。
⇒ 4,000円(販売価格)+700円(送料)+800円(手数料)=5,500円

→ 5,500円 で判断し、手数料「800円」を適用。
⇒ 4,000円(販売価格)+700円(送料)+800円(手数料)=5,500円を請求

■販売価格のみで算出
4,000円(販売価格)で判断し、手数料「500円」を適用。
⇒ 4,000円(販売価格)+700円(送料)+500円(手数料)=5,200円を請求


「販売価格」について

税の取り扱いは下記の通りです。
金額設定>消費税区分「内税」の場合:販売価格(税込み)
金額設定>消費税区分「外税」の場合:販売価格(税抜き)

会員割引が適用される場合は、割引後の金額が対象です。
「ポイント割引」「クーポン割引」「まとめ買い割引」「キャンペーン割引」「出精値引額」が適用される場合は、
初期設定「決済手数料算出方法設定」で、割引後の金額を対象にするか指定が可能です。


7.ポイント決済/クーポン決済の項目説明

ポイント決済/クーポン決済に関する項目の設定方法です。

ユーザーWEB注文時入金済み設定

全額クーポン決済または全額ポイント決済での注文時、ユーザーウェブからの注文と同時に
受注の入金区分にチェックを入れる場合に、「入金済みにする」を選択します。

8.決済代行会社への通信を行う決済の項目説明

決済代行会社への通信を行う決済に関する項目の設定方法です。

通信ダミーフラグ

「ダミーモードON」にチェックをすることで、決済代行会社のテスト環境への接続となります。
デモ環境等で決済のテストを実施する際は、「ダミーモードON」にチェックをしてください。


本システムで選択可能な決済代行会社と決済方法一覧

※各決済代行会社との契約は別途店舗様で必要となります。
※各決済代行会社が提供するすべての連携項目やオプションに対応していない場合がございます。
 予めご了承下さい。
決済代行会社名決済種別
決済代行会社と連携しない決済方法 銀行振込・郵便振替・代金引換・売掛決済
SMBCファイナンスサービス クレジットカード(都度課金・継続課金)
コンビニ決済:番号通知方式(セブンイレブン・ローソン・ミニストップ・セイコーマート)
銀行振込
払込票
後払い決済
SMBC GMO PAYMENT
(SMBCマルチペイメントサービス)
クレジットカード(都度課金)
DGフィナンシャルテクノロジー
(VeriTrans3G)
クレジットカード(都度課金)
コンビニ決済(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
キャリア決済(d払い・ソフトバンクまとめて支払い(A)・ソフトバンクまとめて支払い(B)・auかんたん決済)
銀聯ネット決済
ATM(銀行決済)
リクルートかんたん支払い
DGフィナンシャルテクノロジー
(VeriTrans4G)
クレジットカード(都度課金)
コンビニ決済(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
楽天ペイ
電子マネー決済(モバイルSuica・モバイルEdy・サイバーEdy)
GMOペイメントゲートウェイ クレジットカード(都度課金・継続課金)
クレジットカード(リンクタイプ)
コンビニ決済(セブンイレブン・ファミリーマート・ミニストップ・セイコーマート)
Pay-easy(ペイジー)
PayPal(ペイパル)
楽天ペイ
リクルートかんたん支払い
LINE Pay
※ご契約のプランによってご利用いただけない場合があります。
キャリア決済(d払い・ソフトバンクまとめて支払い(B)・auかんたん決済)
エポスかんたん決済
PayPay
au PAY
GMOペイメントサービス 後払い決済
GMO掛け払い
GMOイプシロン クレジットカード(都度課金)
コンビニ決済
ペイジー
電子マネー決済
キャッチボール 後払い.com
SBペイメントサービス クレジットカード(都度課金)
コンビニ決済(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
電子マネー決済(ビットキャッシュ決済・ネットキャッシュ決済・ウェブマネー決済)
キャリア決済(d払い・ソフトバンクケータイ支払い・auかんたん決済・d払い(継続課金)・auかんたん決済(継続課金))
マルチ決済
PayPay
au PAY
ソニーペイメントサービス(e-SCOTT Smart) クレジットカード(都度課金)
コンビニ決済
※旧契約の場合「e-SCOTT plus」となります
ネットバンキング
※本決済を利用する場合、商品新規登録の「商品名」に半角・英数字は利用できません。
※旧契約の場合「e-SCOTT plus」となります
ヤマトクレジットファイナンス クロネコ掛け払い
ヤマト運輸 クロネコwebコレクト クレジットカード(都度課金)
クロネコwebコレクト コンビニ決済(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート)
クロネコwebコレクト PayPay
クロネコ代金後払い
クロネコ代金後払いスマホタイプ
ペイジェント クレジットカード(都度課金)
コンビニ決済:払込票方式・番号通知方式(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
キャリア決済(d払い・ソフトバンクまとめて支払い(B)・auかんたん決済)
後払い決済
ゼウス クレジットカード(都度課金)
ユニヴァ・ペイキャスト(IPS) クレジットカード(都度課金)
三菱UFJニコス クレジットカード(リンク型/都度課金)
ラクーン(PAID) 後払い決済
ジャックス WeBBy決済
WeBBy残価設定型決済
WeBBy残価設定型決済(通販パック)
ジャックス・ペイメント・ソリューションズ アトディーネ
Paidy Paidy翌月払い(コンビニ/銀行ATM)
Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)ver.2
ネットプロテクションズ NP後払い
NP後払い(NPコネクトプロ)
NP後払い(NPコネクトプロ/即時与信)
NP掛け払い
atone 翌月後払い(コンビニ)
アマゾンジャパン Amazon Pay
Amazon Pay V2
PayPal PayPal決済
りそなPayResort クレジットカード(都度課金)
コンビニ決済(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート)
ペイジー(ATM)
メルペイ メルペイ(オンライン決済)
auペイメント WebMoneyクイック決済
NTTドコモ d払い
楽天カード クレジットカード
コンビニ決済(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・セイコーマート・デイリーヤマザキ)
Smartpay Smartpay

クレジットカードやキャリア決済等、決済代行会社と連携する決済について


●注文のキャンセル連携について
オーソリ確定前であれば、「取消API連携フラグ:受注取消時に取り消し連携する」または
「解約API連携フラグ:受注取消時に解約連携する」の場合、ショップ管理ツールの受注データ管理画面から、
キャンセルの連携が可能です。(全額取消のみ可能、一部返金は不可)

【対応決済サービス】
クレジットカード(ゼウス)・クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)・クレジットカード リンクタイプ(GMOペイメントゲートウェイ)・クレジットカード(ペイジェント)・クレジットカード(e-SCOTT Smart)・クレジットカード(VeriTrans3G)・クレジットカード(VeriTrans4G)・クレジットカード(SMBCファイナンスサービス)・クレジットカード継続課金(SMBCファイナンスサービス)・クレジットカード(SMBCマルチペイメントサービス)・後払い決済(SMBCファイナンスサービス)・クレジットカード(りそなPayResort)・クレジットカード(SBペイメントサービス)・クレジットカード(クロネコwebコレクト)・クロネコ代金後払い(ヤマト運輸)・クロネコ代金後払いスマホタイプ(ヤマト運輸)・クロネコ掛け払い(ヤマトクレジットファイナンス)・後払い.com(キャッチボール)・アトディーネ(ジャックス・ペイメント・ソリューションズ)・Paidy翌月払い(コンビニ/銀行ATM)(Paidy)・後払い(ペイジェント)・Amazon Pay(Amazon)・NP後払い(NPコネクトプロ)(ネットプロテクションズ)・NPコネクトプロ/即時与信(ネットプロテクションズ)・NP掛け払い(ネットプロテクションズ)・atone 翌月後払い(コンビニ)(ネットプロテクションズ)・キャリア決済(GMOペイメントゲートウェイ)・Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)ver.2(Paidy)・メルペイ(オンライン決済)・キャリア決済(d払い/ソフトバンクケータイ支払い/auかんたん決済/d払い(継続課金)/auかんたん決済(継続課金))(SBペイメントサービス)・PayPay(SBペイメントサービス)※未入金受注をキャンセルした場合は連携しない・au PAY(SBペイメントサービス)・d払い(NTTドコモ)※決済日時の翌々月末20時を過ぎるとエラー・LINE Pay(GMOペイメントゲートウェイ)・Amazon Pay V2(Amazon)・PayPay(GMOペイメントゲートウェイ)※決済日時から30日を超えるとエラー・GMO掛け払い(GMOペイメントサービス)・楽天ペイ(VeriTrans4G)・クレジットカード(楽天カード)※オーソリ確定日時から170日を超えるとエラー・コンビニ(楽天カード)・後払い決済(GMOペイメントサービス)※「GMOPS後払い キャンセルAPI連携フラグ:受注取消時に取消連携する」を選択・PayPay(クロネコwebコレクト)※決済日時から30日を超えるとエラー・楽天ペイ(GMOペイメントゲートウェイ)※注文日の5ヵ月後の末日を超えるとエラー・au PAY(GMOペイメントゲートウェイ)※決済日時から90日を超えるとエラー


オーソリ確定後であれば、「取消API連携フラグ:受注取消時に取り消し連携する」または
「解約API連携フラグ:受注取消時に解約連携する」の場合、ショップ管理ツールの受注データ管理画面から、
キャンセルの連携が可能です。(全額取消のみ可能、一部返金は不可)

【対応決済サービス】
クレジットカード(ゼウス)・クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)・クレジットカード リンクタイプ(GMOペイメントゲートウェイ)・クレジットカード(ペイジェント)・クレジットカード(e-SCOTT Smart)・クレジットカード(VeriTrans3G)・クレジットカード(VeriTrans4G)・クレジットカード(SMBCマルチペイメントサービス)・クレジットカード(りそなPayResort)・クレジットカード(SBペイメントサービス)・クレジットカード(クロネコwebコレクト)・NP後払い(NPコネクトプロ)(ネットプロテクションズ)・NPコネクトプロ/即時与信(ネットプロテクションズ)・NP掛け払い(ネットプロテクションズ)・atone 翌月後払い(コンビニ)(ネットプロテクションズ)・キャリア決済(GMOペイメントゲートウェイ)・Paidy翌月払い(コンビニ/銀行)ver.2(Paidy)・メルペイ(オンライン決済)・キャリア決済(d払い/ソフトバンクケータイ支払い/auかんたん決済)(SBペイメントサービス)・PayPay(SBペイメントサービス)・au PAY(SBペイメントサービス)・d払い(NTTドコモ)※決済日時の翌々月末20時を過ぎるとエラー・LINE Pay(GMOペイメントゲートウェイ)・エポスかんたん決済(GMOペイメントゲートウェイ)・PayPay(GMOペイメントゲートウェイ)※決済日時から180日を超えるとエラー・クレジットカード(楽天カード)※オーソリ確定日時から170日を超えるとエラー・PayPay(クロネコwebコレクト)※決済日時から30日を超えるとエラー・楽天ペイ(GMOペイメントゲートウェイ)※オーソリ確定日から翌月末日を超えるとエラー・Smartpay(Smartpay)・au PAY(GMOペイメントゲートウェイ)※決済日時から90日を超えるとエラー

※クレジットカード(りそなPayResort)にて、3Dセキュア認証を行う場合は対応外となります。


上記以外の決済方法については、注文のキャンセル連携は行っておりません。
オーソリの取消やオーソリ確定後の返品等の際は、受注データ管理画面で「取消区分」にチェックを入れ、
決済代行会社側の管理画面でも取消の処理を行ってください。

※決済代行会社側の管理画面の利用方法や取消可能期間等については、ご利用の決済代行会社にご確認ください。


●注文の金額変更連携について
オーソリ確定前に、ショップ管理ツールから金額変更の連携が可能です。

【対応決済サービス】
クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)・クレジットカード リンクタイプ(GMOペイメントゲートウェイ)・クレジットカード継続課金(SMBCファイナンスサービス)・クレジットカード(SMBCマルチペイメントサービス)・クレジットカード(ペイジェント)・クレジットカード(VeriTrans3G)・クレジットカード(VeriTrans4G)・クレジットカード(SBペイメントサービス)・クレジットカード(クロネコwebコレクト)・後払い(ペイジェント)・NP後払い(NPコネクトプロ)(ネットプロテクションズ)・NPコネクトプロ/即時与信(ネットプロテクションズ)・NP掛け払い(ネットプロテクションズ)・atone 翌月後払い(コンビニ)(ネットプロテクションズ)・メルペイ(オンライン決済)・d払い(NTTドコモ)※決済日時の翌々月末20時を過ぎるとエラー・GMO掛け払い(GMOペイメントサービス)・Amazon Pay V2(Amazon)※減額のみ可能・クレジットカード(楽天カード)・後払い決済(GMOペイメントサービス)※「GMOPS後払い 取引修正API連携フラグ:受注編集時に取引修正連携する」を選択・PayPay(クロネコwebコレクト)※受注編集時に「減額連携する」を選択

オーソリ確定後に、ショップ管理ツールから金額変更の連携が可能です。

【対応決済サービス】
クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)・クレジットカード(ペイジェント)・クレジットカード リンクタイプ(GMOペイメントゲートウェイ)・クレジットカード(SMBCマルチペイメントサービス)・クレジットカード(SBペイメントサービス)・atone 翌月後払い(コンビニ)(ネットプロテクションズ)・キャリア決済(GMOペイメントゲートウェイ)・d払い(NTTドコモ)※決済日時の翌々月末20時を過ぎるとエラー・エポスかんたん決済(GMOペイメントゲートウェイ)・GMO掛け払い(GMOペイメントサービス)・楽天ペイ(VeriTrans4G)・クレジットカード(楽天カード)・後払い決済(GMOペイメントサービス)※「GMOPS後払い 取引修正API連携フラグ:受注編集時に取引修正連携する」を選択・PayPay(クロネコwebコレクト)※受注編集時に「減額連携する」を選択


●オーソリ同時確定について
「オーソリ時確定フラグ」にチェックを入れると、オーソリしたタイミングで、同時にオーソリ確定を行います。

【対応決済サービス】
クレジットカード(e-SCOTT Smart)・クレジットカード(VeriTrans3G)・ クレジットカード(GMOペイメントゲートウェイ)・クレジットカード リンクタイプ(GMOペイメントゲートウェイ)・ クレジットカード(SBペイメントサービス)・ キャリア決済(VeriTrans3G)・銀聯ネット決済(VeriTrans3G)・ クレジットカード(VeriTrans4G)・ キャリア決済(ペイジェント(auかんたん決済))・クレジットカード(ペイジェント)・クレジットカード(IPS)・クレジットカード(りそなPayResort)・りそなPayResort(3Dセキュア対応)・Amazon Pay(Amazon)・楽天ペイ(GMOペイメントゲートウェイ)・リクルートかんたん支払い(GMOペイメントゲートウェイ)・キャリア決済(GMOペイメントゲートウェイ)・PayPal決済(PayPal)・atone 翌月後払い(コンビニ)(ネットプロテクションズ)・NPコネクトプロ/即時与信(ネットプロテクションズ)・リクルートかんたん支払い(VeriTrans3G)・クレジットカード継続課金(SMBCファイナンスサービス)・クレジットカード(SMBCマルチペイメントサービス)・Amazon Pay V2(Amazon)・LINE Pay(GMOペイメントゲートウェイ)・メルペイ(オンライン決済)・PayPay(SBペイメントサービス)・au PAY (SBペイメントサービス)・PayPay(GMOペイメントゲートウェイ)・楽天ペイ(VeriTrans4G)・クレジットカード(楽天カード)・au PAY(GMOペイメントゲートウェイ)


●セキュリティコードについて
クレジットカード決済の「クレジットカードセキュリティコードチェック」の必須にチェックを入れると、
クレジットカード購入時のセキュリティコード入力を必須とします。
セキュリティーコードを使用する場合は、決済代行会社によっては有料オプションとなりますので決済代行会社に
ご確認ください。設定によっては決済が正しく処理されない場合があります。

【対応決済サービス】
VeriTrans3G・VeriTrans4G・ソニーペイメントサービス(e-SCOTT Smart)・GMOペイメントゲートウェイ・GMOペイメントゲートウェイ(リンクタイプ)
・GMOペイメントゲートウェイ(継続課金)※PCIDSS利用時のみ・SBペイメントサービス・SMBCファイナンスサービス・SMBCマルチペイメントサービス・ゼウス・りそなPayResort(3Dセキュア対応)・りそなPayResort・ペイジェント・IPS・クロネコwebコレクト・クレジットカード(楽天カード)


●商品によって利用できる決済を変える方法について
商品ごとに利用可能な決済方法を制限する場合は、商品新規登録より「利用制限決済」を選択してください。
支払方法選択時に複数のクレジットカード決済が利用可能な場合、表示順の最も小さいクレジットカード決済のみ表示されます。


●キャンセルした受注データを、キャンセル前の状態に戻す場合のご留意事項
「取消区分」にチェックが入っている受注を元に戻す(「取消区分」のチェックを外す)場合、
決済代行会社への再連携はされないためご注意ください。
必要に応じて、店舗様で決済代行会社の管理画面から再オーソリ、及び本システム側でのオーソリ確定を手動で行う必要があります。


●0円で商品を販売する際のご注意
注文の合計金額が0円の場合、決済代行会社に連携している決済を選択して確認画面に進むと「合計金額が0であるため、選択されている決済方法はご利用になれません。恐れ入りますが他の決済方法をご利用ください。」というメッセージが表示され、注文を完了することが出来ません。
商品を0円で販売する場合は、銀行振込等、連携の無い決済方法を使用してください。

当ページの記載内容は、標準機能に関するものです。
機能に関するカスタマイズをされている場合にはこの限りではありません。

この説明は参考になりましたか?

はい いいえ

12人の方が「参考になった」と言っています。