ユーザーウェブのトピックス一覧ページ(topics_list.xhtml)でトピックスを絞り込んで表示できるカテゴリを登録します。
ユーザーウェブで表示されるトピックスカテゴリを管理するための、トピックスカテゴリコードを登録します。
トピックスカテゴリコードの重複は、登録時にエラーとなるためご注意ください。
※記号は、半角ハイフン「-」と半角アンダーバー「_」のみ使用可能です。
※小文字は大文字に自動的に変換されます。
トピックスカテゴリコードに紐づくトピックスの名称を登録します。
トピックスカテゴリ名は、ユーザーウェブ上で表示される名称となりますが、上記の1.トピックスカテゴリコードと違い重複で登録することが可能です。
機種依存文字(丸数字や特殊記号等)は、ブラウザによって表示されない場合があります。
トピックス一覧ページのタイトルタグに出力する内容を登録します。
未登録の場合は「2.トピックスカテゴリ名」が適用されます。
※タイトルタグの出力内容は、初期設定「トピックス一覧画面タイトルタグ出力設定」の設定が適用されます。
トピックス一覧ページのheadタグ内に、メタ要素(keyword)として出力されるキーワードを登録します。
カンマ区切りで複数のキーワードを指定できます。
未登録の場合は、サイト基本情報のメタタグキーワードが適用されます。
トピックス一覧ページのheadタグ内に、メタ要素(description)として出力される説明文を登録します。
登録した内容はエンドユーザーが検索エンジンで検索した際、検索結果の説明文として表示されます。
メタタグディスクリプションが検索結果に表示される文字数は、
一般的にスマートフォンの場合は80文字、PCの場合は120文字程度が推奨とされています。
未登録の場合、descriptionとして出力される内容の優先度は以下の通りです。
サイト基本情報の「メタタグディスクリプション」
↓
トピックスカテゴリ新規登録の「4.メタタグキーワード」
↓
サイト基本情報の「メタタグキーワード」
ショップ管理ツールおよびユーザーウェブで表示される順番を設定します。
表示順を設定すると、設定した数字の昇順でトピックスカテゴリが表示されます。
当ページの記載内容は、標準機能に関するものです。
機能に関するカスタマイズをされている場合にはこの限りではありません。