受注登録・変更画面で、受注データを変更し、登録・更新する際に、受注金額の再計算を行うかを選択します。
カート精算ページ(注文情報入力ページ:cart_seisan.xhtml )の入力フォームに対し、ブラウザのオートコンプリート機能を適用させるかどうかを設定します。
ショップカレンダーで指定した非稼働日を考慮して配送間隔指定定期の子受注を作成するかを選択します。
クロスモールの商品・在庫データを取り込む際、エラーとなるデータが含まれていた場合の処理方法を選択します。
クロスモールの商品・在庫データ取り込み終了時、処理結果を「バッチ処理メール送信アドレス」へ送信します。その際の送信する条件を選択します。
見積有効期間の日数を指定します。
見積書のファイル名を指定します。
見積番号のフォーマットを指定します。
受注データ管理メニューの押下時、「検索結果が1000件以内の場合のみ、あらかじめ検索結果が表示された状態にする」という判定をするかどうかを設定します。
GMOペイメントゲートウェイキャリア決済の自動キャンセルバッチの対象とする決済ステータスを設定します。
リンクシェア アフィリエイト連携で使用するCookie有効期限を指定します。(単位:分)
リンクシェア アフィリエイト連携で使用するCookie有効期限を指定します。(単位:秒)
見積履歴一覧ページについて、1ページ内に表示する見積履歴の件数の初期値を指定します。
見積履歴一覧ページ1ページあたりの、見積履歴の表示件数を選択するプルダウンについて、ユーザーが選択可能な件数を指定します。
ユーザーウェブの購入履歴一覧ページまたは、得意先管理利用時の事業所購入履歴一覧ページで、購入履歴の検索ができるようにするかを選択します。
NP後払い(NPコネクトプロ)での注文後、注文者の取引情報がネットプロテクションズ側に正常に登録されたか否かの情報を取得し、 正常に登録できていなかった場合に、本システム側の対象受注を取消するかどうかを設定します。
テキスト形式の受注関連のメールフォーマットで使用できる置換文字「#ESTIMATE_INFO#」にて出力する 見積情報を指定します。
HTML形式の受注関連のメールフォーマットで使用できる置換文字「#ESTIMATE_INFO_HTML#」にて出力する 見積情報を指定します。
受注登録・更新・削除後に、登録完了画面を表示するかを設定します。
定期販売受注の親データ編集画面内にある「子受注作成」ボタン押下時に、注文確認メールを送信するかを選択します。
スマレジ連携の受注データ連携において、スマレジのバリエーション(カラー、サイズ等)を紐付けるebisumartのバリエーションを指定します。
スマレジの受注連携項目に紐付けるebisumartの各受注項目を指定します。
スマレジ連携の受注データ連携において、受注明細の商品名に、スマレジで設定した商品名ではなく、ebisumartで設定した商品名を反映するかを選択します。
スマレジ連携の受注データ連携において、スマレジ連携項目の「productCode(商品コード)」と紐付ける、ebisumartの商品のマッピングを指定します。
スマレジ連携の受注データ連携において、エラー発生時にシステムエラーメールを配信するかどうかを選択します。
スマレジ連携の受注データ連携において、使用ポイント、付与ポイントの指定があった場合のポイント更新の有無を選択します。
スマレジ連携の受注データ連携における受注取消について、ポイントの減算処理を制御します。
スマレジ連携において、スマレジから送信される店頭受注データの取り込み対象を選択します。
定期販売の利用時、定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)にて、表示する受注情報を制限することができます。
定期購入商品の確認・変更ページ(teiki_index.xhtml)で、一時停止している配送間隔指定定期を再開した際に、定期親受注に設定されている「次回配送予定日」を更新するかを設定します。
ショップ管理ツールの受注一覧にて「検索中のデータを対象」よりダウンロードした際、対象受注の「DL区分」を更新するかどうか指定します。
売れるネット広告つくーるの受注データを取得する受注連携APIのアクセスキーを設定します。
連携テスト用の、売れるネット広告つくーるの受注データを取得する受注連携APIのアクセスキーを設定します。
売れるネット広告つくーるの受注データを取得する受注連携APIのアカウントIDを設定します。
連携テスト用の、売れるネット広告つくーるの受注データを取得する受注連携APIのアカウントIDを設定します。
売れるネット広告つくーるのページのうち、受注データを取得するページを指定したい場合に、対象のページIDを設定します。
売れるネット広告つくーるの受注データを取得する受注連携APIのパスワードを設定します。
連携テスト用の、売れるネット広告つくーるの受注データを取得する受注連携APIのパスワードを設定します。
売れるネット広告つくーるより取得する受注データの対象期間を指定します。
売れるネット広告つくーるの受注データを取得する受注連携APIのURLを設定します。
連携テスト用の、売れるネット広告つくーるの受注データを取得する受注連携APIのURLを設定します。
売れるネット広告つくーるにおける割引額を格納する、受注ヘッダの自由項目を設定します。
売れるネット広告つくーるの注文IDを格納する、受注ヘッダの自由項目を設定します。
売れるネット広告つくーる連携による新規会員登録時に、本システムの会員登録時送信メールを配信するかどうか指定します。
売れるネット広告つくーる連携の受注連携時に、ebisumartの会員として登録するかを指定します。
ポイント機能を使用している場合、売れるネット広告つくーるの受注データ登録時にポイントを付与するかどうか指定します。
売れるネットつくーるの受注データ登録時に、在庫の引当処理をするかどうか指定します。
バリューコマース様が発⾏する広告主のIDを登録します。
受注ヘッダで必須入力とする項目を選択することができます。
受注ヘッダの配送先を選択した際、必須入力とする項目を選択することができます。
受注情報更新時にAPI連携連携をするかどうかを設定します。
システムが自動的に付与する受注番号のフォーマットを指定します。
受注の自由区分に付ける名称をカンマ区切りで指定します。
zaiko Robot(ザイコロボ)連携時にアクセス可能なIPアドレスを設定します。
zaiko robot(ザイコロボ)より店舗様に発行されるIDを設定します。
zaiko Robot(ザイコロボ)より店舗様に発行されるパスワードを設定します。
複数仕入先の商品の同時購入可否を設定します。
外部委託先において、 ユーザーウェブでの注文時、仕入先コードが設定された商品と未設定の商品の組み合わせでの受注登録を許可するかを設定します。
ショップ管理ツール上で、定期の親受注から子受注を作成することができるボタンを表示させる機能です。
定期販売商品の次回配送予定日より何日前に通知メールを配信するかを指定します。
月次定期の締め日を指定します。1日~28日・末日・毎日(daily)から選択することができます。
ショップ管理ツール上での受注新規登録画面を非表示にすることができる初期設定です。
注文完了メールに記載される商品情報に記載する情報をこちらで設定してください。
注文完了メールに#ITEM_INFO2_HTML#で出力される商品情報をこちらで設定してください。
注文完了メールに#ITEM_INFO_HTML#で出力される商品情報をこちらで設定してください。
注文完了メールに記載される複数配送先指定時の配送先情報に記載する情報をこちらで設定してください。
注文完了メールに記載される、複数配送先指定時の配送先情報に#OTHER_SEND_INFO_HTML#で出力される情報を設定します。
注文完了メールに記載される複数配送先指定時の商品情報に記載する情報をこちらで設定してください。
注文完了メールに記載される複数配送先指定時の商品情報に記載する情報を設定します。
受注ヘッダ自由項目の最大数を指定することができます。
受注明細自由項目の最大数を指定することができます。
ユーザーウェブのカート精算ページに出力されている自由項目の内容を、受注データへ自動で反映させる「自由項目マッピング機能」を利用するかを選択します。
買い物かごを空にした際に、登録した複数配送先情報をクリアするかどうか設定することができます。